『縮毛矯正で起きる失敗の原因』
初めまして。大嶋直樹です。
この度は当店を御利用しようと御検討下さり、ありがとうございます。
いきなりですが、縮毛矯正で起きる失敗の原因と致しましては以下のいずれかになります。
1、1液の過剰反応
2、アイロンの過剰圧or圧不足
特に1が大失敗の大きな要因になります。他店で失敗されたり、断られてかなり難しい状態で御来店頂く方でも、かなり綺麗な仕上がりを実現している毎日ですが、「とりあえずここで縮毛矯正をかければ大丈夫でしょ!」といった簡単な希望を持たれても困る時があります。99%の方が現状よりもかなり良い状態で仕上がっていますが、ハイダメージでグチャグチャな髪の方の場合、そこには相当なリスクもあります。失敗の原因となる最大の要素が、髪の施術履歴が分からない事です。履歴が分からないと1液の過剰反応を起こしやすくなります。
みなさんが考えられている以上に縮毛矯正は危険が伴う技術であり、繊細な仕事が必要となります。「ここで縮毛矯正しておけば、他で何やっても大丈夫でしょ」っていう気持ちを持たれると本当に困る時がありますので、くれぐれも御注意願います。当店を初めて御利用頂く際、綺麗な縮毛矯正を実現する為に以下の内容を御確認頂き、御了承の上での御来店をお願いします。長文ですが、最後までお読み下さい。
『カウンセリングにて、今存在している髪の正しい履歴をお伝え願います』
1、今存在している髪に縮毛矯正は何回かけていますか?また時期はそれぞれいつですか?
縮毛矯正の回数とダメージ具合によって、縮毛矯正新生部分と縮毛矯正履歴部分とを塗り分けて施術をする必要があり、薬剤選定をする為に必要となりますので、正しくお伝え願います。
2、カラーをしている場合、ファッションカラーですか?白髪染めですか?ヘナですか?マニキュアですか?
カラーの時期と履歴を全て詳しく教えて下さい。カラーの種類によって薬剤の選定と施術方法を変えなければいけないからです。明確に分からない時は仕上がりが悪くなる時がありますので、事前に美容室に確認されると良いと思います。
3、ブリーチはしていますか?
している場合は、時期と回数を詳しくお願いします。隠れブリーチも必ず教えて下さい。明確に分からない時は仕上がりが悪くなる時がありますので、事前に美容室に確認されると良いと思います。
4、ホームカラーはしていますか?
している場合は、種類と時期と回数を詳しくお願いします。
5、酸熱トリートメントや髪質改善トリートメントと言われているものをしていますか?
している場合は、種類と時期と回数を詳しくお願いします。明確に分からない時は仕上がりが悪くなる時がありますので、事前に美容室に確認されると良いと思います。
以上の内容は綺麗な縮毛矯正を実現する為には、薬剤を選定し塗り分けをする為に必要となります。黒髪、ファッションカラー毛、白髪染め毛、ブリーチ毛等、それぞれ使用する薬剤が変わります。また髪の履歴に合わせて薬剤を塗り分ける必要があります。だから髪の履歴が明確に分からない状態では「とりあえずここで縮毛矯正をかければ大丈夫でしょ!」という訳にはいかないんです。綺麗な縮毛矯正を実現する為に、カウンセリングの時になるべく明確に髪の履歴をお伝え願います。
『キャンセルについて』
美容室の予約はおいて全員ではありませんが、適当に予約を入れて都合が合わなくなって無断でキャンセルされる方もいらっしゃいます。予約枠にかなりの制限があるため一人でも、そのような事をされてしまうと、他に予約したかった方に多大なるご迷惑をかけてしまいます。その為、キャンセル料を設けております。キャンセル料金は施術料金の100%です。御都合が悪い時は必ず2日前までには、ご変更お願い致します。それ以降はキャンセル料が全額掛かりますので御注意願います。御理解と御協力お願い致します。
また顧客様の場合、あまりにも前日や当日のキャンセルや変更が多いお客様は、当日のお電話のみでの御予約しかお受けできないようになりますので、御注意願います。
『縮毛矯正が綺麗に仕上がらない可能性がある方』
髪の状態によっては縮毛矯正が綺麗に仕上がらいこともありますので、以下をお読み頂き、御理解の上で御利用願います。
1、カラーのリタッチを2ヶ月以上放置されている方
カラーのリタッチを2ヶ月以上放置されている方は先にリタッチカラーが必要です。根本のカラーが伸び過ぎている場合、先にカラーをしないといけません。しかしカラーをした後に矯正をかけるとカラーが退色します。しかも同日にその後に全体カラーは基本的にはできません。なのでリタッチを2ヶ月以上放置しないでください。
2、場所によってカラーがムラムラな状態な方
場所によってカラーがムラムラな状態の方は、髪の条件を極力均一に整えないと薬剤を塗布する事が出来ません。その為、先に全体カラーをしないといけません。しかしカラーをした後に矯正をかけるとカラーが退色します。しかも同日に全体的カラーは基本的にはできません。
3、ヘナ、ハーブカラー、ヘアマニキュア、カラートリートメントをやられている方
これらのカラーは髪に膜が貼ってしまい、その膜のせいで薬剤の浸透がかなり悪くなり、時間がかかる上に仕上がりのクオリティが極端に落ちます。追加料金を頂く事もございますので、御理解願います。
4、サイエンスアクアやミネコラ等の酸熱トリートメントをされている方
サイエンスアクアやミネコラ等の酸熱トリートメントをされている方で髪がダメージしている方は、ダメージ部分のクセは伸びますが、ダメージは治りませんし、手触りも改善されません。上手く行き過ぎる時もありますが、仕上がりの保証はできませんので、御理解の上で御利用願います。酸熱トリートメントの詳しい内容に関してはコチラ
5、ブリーチで過度にダメージしている方
ブリーチをしていても縮毛矯正は簡単にできますが、過度にブリーチを繰り返し、過度にダメージをしている場合は、くせを伸ばすことは可能ですが、ダメージや手触りは改善されません。またブリーチにより過度にダメージをしている場合はチリチリになる可能性もあるため、リスクを承知の上での御利用をお願いいたします。
6、ハイライトブリーチをされている方
ハイライトブリーチをしていても縮毛矯正は簡単にできますが、過度にハイライトを繰り返しダメージしている場合は、ハイライト以外の部分の薬剤反応が完了する前にハイライト部分の薬剤反応が完了してしまいます。その為、ハイライト部分をダメージさせない事を優先するとハイライト以外のくせが綺麗に伸びません。また逆にくせを伸ばす事を優先にするとハイライト部分がチリチリになることもありますので、リスクを承知の上でのご利用をお願いいたします。またハイライトによる過度なダメージの髪は、くせを伸ばすことは可能ですが、ダメージや手触りは改善されません。
7、ホームカラーをやられている方
御自身でホームカラーをされている肩のほぼ全ての方がカラーがムラムラな方が多く、場所によって条件が違い過ぎてしまい、薬剤の塗り分けが出来ない事があります。また特に襟足部分は一番くせが伸びづらいのですがカラーがキチンと染まったいないですが、前髪部分はホームカラーを繰り返しすぎて薬剤がつけることができないぐらいハイダメージになってしまっている方もいます。その為ホームカラーを過度にされている方はお手上げです。ホームカラーをされている方の仕上がりの保証ができません。チリチリになることもあります。リスクを承知の上での御利用をお願いいたします。
8、デジタルパーマをかけている方
デジタルパーマは縮毛矯正と同じ薬剤を使い、10分前後、100度前後の熱を当てて形を形成する技術です。理論的には縮毛矯正と同じ事をしています。まっすぐにしているか丸くしているかの違いだけです。しかしダメージレベルでは縮毛矯正を超えています。だから一度縮毛矯正をかけている事になるので、その部分に長時間薬剤をつけることができません。しかも縮毛矯正ほど高温の熱ではなく低温でじっくり7〜10分当てるので、この熱で形成されたカールが取りきれない事がありますので、デジタルパーマ履歴部分は綺麗に仕上がらないことが稀にあります。リスクを承知の上での御利用をお願いいたします。
9、履歴が混在しぐちゃぐちゃな方
髪の履歴がグッチャグチャに混在し、薬剤の塗り分けが全く不可能な方がごくごく稀にいます。ダメージをさせないことを優先するか、くせを伸ばすことを優先するかになりますが、それを選択できない事すらある方も稀にいます。そのよいうな方はリスクを承知の上での御利用をお願いいたします。
10、毎日のアイロンによって「熱ダメージ」が極度に起きている方
前髪や顔まわりの後れ毛、髪も表面等は毎日アイロンをかける事が多いと思いますが、かけ過ぎたり、少しでも濡れている状態、オイル等が乾いていない状態でストレートアイロンを使うと「熱ダメージ」が起きます。その為、「熱ダメージ」が極度にある方は、ダメージ部分のクセは伸びますが、ダメージは治りませんし、手触りも改善されません。上手く行き過ぎる時もありますが、仕上がりの保証はできませんので、御理解の上で御利用願います。
上記のような様々な理由で、綺麗にならない事がありますので、リスクを御理解頂き保証ができませんので、その上での御利用をお願い致します。また様々な理由で施術が無理だとしも私の予約枠を抑えている為、予約枠が料金となっておりますので、施術料金の全額をお支払いして頂きます。御了承の上での御利用をお願いします。
※心配な時は事前にお問い合わせ下さい。
『施術中のお願い』
最初にも記しましたが、縮毛矯正で起きる失敗の原因と致しましては以下のいずれかになります。
1、1液の過剰反応
2、アイロンの過剰圧or圧不足
1、施術中に寝て頂いても構いませんが、施術に支障を来たすレベルで寝てしまわれると仕上がりのクオリティが落ちます。
※1液塗布中に施術に使用を来たすレベルで寝ないで下さい。
1液塗布中にかなり爆睡されて、かなり頭がガクンガクン動いてしまわれる方がいます。
塗布中に頭がガクンとなってしまうと、どれだけ気をつけていても絶対に薬剤が付着してはいけないところに付着したりします。頭が動いたりし過ぎると、正確に塗ることができない上に、薬剤塗布時間が通常の2倍の時間がかかります。かと言って「付かないように丁寧にゆっくり塗ればいいじゃん」と思われるかもしれませんが、最初に薬剤を塗布したところと最後に塗布したところの時間差が極端についてしまうと、最初に塗布したところが、最後に塗布したところの薬剤反応が完了する前に薬剤反応が完了してしまい、チリつくか、伸びないかの現象が起こり、仕上がりのクオリティが一気に悪くなります。
※1液放置中に極端な姿勢で寝ないで下さい。
1液放置中に寝たりする時に極端な姿勢で寝てしまうと、付着して欲しくないところや地肌に薬剤が付着してしまい、髪がチリついたり、根元が折れたりしてしまいます。
※ツインブロー中に極端な姿勢で寝ないで下さい。
ツインブロー中に極端な姿勢で寝てしまうと、ブローが正しく出来ない為、仕上がりのクオリティが落ちます。
※アイロン時に極端な姿勢で寝ないで下さい。
アイロン時に極端な姿勢で寝てしまうとアイロンの圧がかかり過ぎてしまったり、スルっと抜けて圧が弱いところが出て、アイロンの圧が均一にかからなくなり、仕上がりが悪くなります。
寝て頂いても構わないのですが、縮毛矯正は繊細な仕事が求められますので、正しい姿勢で施術ができない時点で極端にクオリティが落ちますので、施術に支障のない範囲内で寝て下さい。施術に支障をきたしてしまうレベルで寝てしまわれると、どうしてもか仕上がりのクオリティは下がってしまいます。いつか大事故につながらないか心配で、いつも本当にヒヤヒヤしながらやっていますので、御協力をお願いします。それが原因で仕上がりが悪くなっても保証対象外となります。
2、極端に下を向いたりしないで下さい。
縮毛矯正は繊細な仕事です。正しい姿勢で施術ができない時点で極端にクオリティが落ちますので、極端に下を向いたりすると、
※薬剤が顔に付きます
※正しい角度でツインブローができません
※正しい角度でアイロンが入りません
その為、仕上がりが悪くなります。それが原因で仕上がりが悪くなっても保証対象外となります。
3、カット中は正しい姿勢でお願いします。
カット中に携帯やiPadを触ると、必ずカットが正確ではなくなります。正しいバランスになりづらいですし、左右の長さが同じになりません。そのような状態御で出来上がっても切り直しは致しませんので御注意願います。
4、マスクをしたままにされたい方へ
当店は私が必ずマスクをしたまま施術をしておりますので、お客様には施術中はマスクを外して頂いております。その理由といたしましては、
1、マスクの紐に薬剤が溜まり過剰反応を起こす
2、マスクの紐に薬剤がつき肌が荒れる事がある
3、マスクの紐のについた薬剤が完璧に洗い落とせない
4、マスクの紐のせいで正しくアイロンが入らない
上記のようなリスクがありますので、マスクをしたまま施術をされたい方は御理解の上で御利用願います。それが原因で仕上がが悪かったり、肌荒れが起きても保証対象外となります。マスクをしたまま施術をされたい方は、紐無しのマスクを御用意下さい。
『神経質な方の御利用は御遠慮願います』
大嶋直樹の美容室は決してラグジェアリーなサロンでも大型サロンでもありません。ホテルのような質の高い接客術もありません。ですが、お客様に素敵なヘアスタイルを手に入れて頂くために、全力です。また、ディスカウントは全くありません。その為、施術以外のクオリティを求める方はご遠慮願います。
1、耳に水が入る事があります
縮毛矯正の失敗で最も多いのが、もみあげや襟足の髪がチリチリになる事です。これの多くの原因は1液の流し残しの上に高温アイロンを当てた事により起こります。その為、私は異常なレベルでもみあげと襟足をしっかり流します。その時に耳に水が入る時がありますので、耳の穴には水が入らないようにコットンを詰めさせて頂いておりますが、万が一の事もございますので、御理解の上での御利用をお願い致します。
2、ファンデーションが取れます
流し残しで縮毛矯正の失敗を引き起こさない為に、顔まわりをしっかりと洗い流すので、おでこのファンデーションが結構取れます。御理解の上での御利用をお願い致します。
3、お湯が熱くなったり冷たくなったりします
ビルの設備の関係上、お湯が熱くなったり冷たくなったりします。御理解の上での御利用をお願い致します。
4、流す時のお湯がぬるいです。
縮毛矯正の仕事において一番の敵となるのが「摩擦と熱」です。その為、シャンプーや薬剤を流す時のお湯の温度が低い方が髪の負担がかなり少なくなりますので、ぬるめのお湯で流させて頂いております。御理解の上での御利用をお願い致します。
5、流す時の水圧が強いので、しぶきが飛びます。
薬剤の流し残しが大きなダメージに繋がりますので、水圧が強いぬるいお湯でしっかりと洗い流しますが、水圧が強いのでしぶきが飛びます。御理解の上での御利用をお願い致します。
6、ツインブローで「熱っ」てなったりします。
細かく丁寧に一本も残らないようにアイロン前のブローをしますので、ブローの最中に熱ってなったりしますので、御理解の上での御利用をお願い致します。
7、アイロンで「熱っ」てなったり増します
細かく丁寧に一本も残らないようにアイロンをしますので、アイロンの最中に熱ってなったりしますので、御理解の上での御利用をお願い致します。
『施術不可能なお客様』
1、やり方自体を指定される方は御遠慮願います。
「このお店は酸性縮毛矯正ですか?」「酸性縮毛矯正だから痛まないのですか?」「弱い薬でやって下さい」「アイロンの温度を高めでサラッと当てて下さい」などやり方自体を指定される方が本当にごくごくたまに稀にいらっしゃいますが、料理でいうと「この天ぷらを何度であげてください」と言っているのと同じ事です。その為そのように御指定したい方は他店をご利用下さい。そもそも「酸性だから傷まない」「低い温度だから傷まない」「高い温度だとしっかり伸びる」など縮毛矯正はそんな簡単なものではありません。その様なやり方自体を指定し上くる方によくあるのが、ネットやSNSで調べまくって得た情報を鵜呑みにしています。しかしネットの情報の9割は間違っています。私の知る限り本物の方で売れっ子は必要以上にSNSやネットに情報を晒していません。それをしなくても予約がいっぱいになるからです。
2、ダメージが行き過ぎている方
薬剤をつける事すら出来ないぐらいダメージが進行しすぎている方がいます。そのような方は施術ができません。心配な時は事前にお問い合わせ下さい。
3、エクステをつけている髪。
シールエクステなど無理やり外し、髪に粘着物が残っている髪も施術不可です。当日ご来店されて、このような状態の時に施術を御希望の場合は、プラス料金がかかります。
4、上から目線で態度があまりよろしくない方。
ごくごく、まれですが、上から目線で態度があまりよろしくない方がいらっしゃいます。申し訳ありませんが、そういった方をお客様として接する事はしていません。そうのよう方はお断りさせて頂きますので御了承下さい。
5、30分以上遅刻の方。
ご来店されたとしても施術をお断りすることがございます。大嶋直樹は時間枠にかなりの制限があります。一人一人にしっかり向き合いたいため、そのような制限を設けています。ご連絡がない遅刻は、時間通りにご来店された他のお客様にご迷惑をおかけしてしまいます。大変恐縮ではありますがご理解とご協力お願い致します。ですが致し方ない理由の場合は当店もしっかり対応させて頂きますので、遅れる場合はお気軽にお問い合わせ下さい。
※御来店されて上記の理由で施術不可能となった場合も、予約枠が料金となっている為、キャンセル料は全額掛かりますので御注意願います。
『その他の注意事項』
1、衣服の汚れの責任は負いかねます。
いかなる理由でも衣服の汚れの責任は負いませんので、汚れて困る服での御来店は避けて下さい。
2、肌荒の責任は負いかねます。
いかなる理由でも薬剤等による肌荒れの責任は一切負いませんので、肌荒れがご心配な方は当店のご利用を御遠慮願います。
3、施術が無理でも全額お支払いして頂きます。
いろいろな理由で施術が無理だと判断した場合でも全額お支払いとなります。なぜなら予約枠で料金の設定をしており、その予約の枠を押さえているからです。心配な時は事前にお問い合わせ下さい。
4、カットはしてもしなくても値段は一緒です
カットとトリートメントは縮毛矯正に付いていますが、しなくても値段は同じになります。
5、ヘアカラーが退色します。
ヘアカラーをしている髪に縮毛矯正をすると、人により度合いは違いますが、少なからず必ず色が抜けます。極端に明るくなってしまう人もいます。御理解の上でのご利用をお願いいたします。
『保証について』
3週間の技術保証を設けております。縮毛矯正以外のメニューでも気になった際はご連絡下さい。
注意1=ホームカラーをされている方は保証対象外とさせて頂きます。特に白髪染めのホームカラーをしている縮毛矯正は本当に難しくなります。ホームカラーは絶対に辞めることをお勧めいたします。
注意2=2週間が過ぎた場合、保証適応外となりますので、少しでも気になったら必ずご連絡下さい。
注意3=毛先のダメージ部分(すでにカラーや縮毛矯正など、薬剤が使用されている履歴がある方)は個人差があるため、保証外とさせて頂きます。それでも一度は、ご連絡下さい。明確にご説明いたします。
注意4=縮毛矯正によるカラーの退色は必ず起きます。ダメージレベルが高いお客様ほど退色しますので、縮毛矯正によるカラーの退色に関しては保証外とさせて頂きます。
最後に、、、。大嶋直樹の高難易度縮毛矯正は、わたくし大嶋直樹が独自に開発をしたオリジナルの薬剤をメインに使用した縮毛矯正の技術です。髪を回復させる魔法の技術、薬剤を使用しているわけではありません。むしろ全国どこを探しても髪を回復させる技術、薬剤、商材は絶対に存在しません。お客様のダメージレベルによっては、一発で、もしくは段階的にキレイにできますが、傷んだ髪は絶対に回復しません。その事をしっかり御理解をして頂いた上での御来店をお願いします。